これまでの学会等の記録のページ/ Conference Log Page.
Update Mar. 11, 2017. by M. Yasumura


特別講演・セミナー・シンポジウム
  • 最近
  • 日本ソフトウェア学会WISS 2012 2012. 12. 6(木)〜8(土)@古牧温泉青森屋。デモ締切り10/19。
  • インタフェース学会 Human Interface Symposium 2012 九州大学@2012. 9. 4-7.
  • Pervasive 2012 June 20-22, 2012 @ Newcastle, UK. Paper due: Nov. 14, Demo due: March 16.
  • 情報処理学会 第149回ヒューマンコンピュータインタラクション 7月19日(木)〜20日(金)@下関。
  • VISIGRAPP 2012 24-26, Feburary, 2012 @ Rome, Italy.
  • インタラクション2012 2012年3月15日(木)─17日(土)@日本科学未来館。
  • 情報処理学会 CHI 2012 @Austin, Texas. May 5-10, 2012. Submision Due Jan 9. 2012. Work-in-Progress.
  • IADIS WWW/Internet 2011 5-8 November, 2011 @ Rio de Janeiro, Brazil. Paper Due 29, July 2011.
  • WISS 2011 Dec. 1(Thr)-3(Sat)@宮津ロイヤルホテル。論文締切り8/31。デモ締切り9月中旬。
  • 慶応義塾大学SFC ORF(Open Research Forum)2011年11月22日〜23日@ミッドタウン。
    YLab展示とトークセッション「旅とインタラクション」 トークセッションwith 松田哲夫(元筑摩書房編集者)。
  • ACM UIST 2011 Oct. 16(Sun)-19(Wed), 2011. Santa Barbara, CA. USA. Paper Due April 22, 2011. Poster & Demo Due July 1.
  • HIS 2011(ヒューマンインタフェースシンポジウム)。 仙台国際センター@仙台。9/14(火)〜9/16(金)。論文〆切 5/31。
  • ACM UbiComp 2011 Beijing, China. Sept. 17 - 21, 2011. Paper Due April 15. Poster due June 20.
  • 情報処理学会 第144回ヒューマンコンピュータインタラクション 「文化とインタラクション」他。7/28-7/29@宇奈月。
  • PECCS 2011 (1st International Conf. on Pervasive and Embedded Computing and Communication Systems) March 5-7, 2011@Algarve, Portugal. Paper due Nov. 11, 2010.
  • 情報処理学会 インタラクション2011 2011年3月10日(木)〜12(日)。論文締切り11月8日。 インタラクティブ発表締切り12月24日。
  • Augmented Human 2011 March 12-14, 2011. @Odaiba, Tokyo. Paper Due Dec. 23, 2011.
  • WISS 2010 2010年12月1日(水)〜3(金)@裏磐梯。論文締切り8月31日。デモ締切り9月24日。
  • 情報処理学会 第139回HCI研究会。7月30日(金)~31日(土)。雲仙小浜温泉。 発表締切り:5月28日(金)。論文締切り:6月28日(月)。
  • 情報処理学会 夏のプログラミングシンポジウム。9/1(水)〜3(金)@白馬。 ホテルグリーンプラザ白馬
  • 情報社会学会 2010年度大会. 京都大学品川オフィス。2010年6月5日(土)。
  • ACM Augmented Human 2010. April 2-3, 2010. Megeve, France.
  • ACM CHI 2010. April 10-15, 2010. Atlanta, Georgia, USA.
  • UbiComp 2009 Sept.30 - Oct.3, 2009, Orlando, Florida, USA.
  • ACM UIST2009 Oct. 4-7, 2009. Victoria, Canada. Paper due March 31.
  • 情報処理学会 夏のシンポジウム 「境界の情報科学〜インタフェースを考える」。 2009年8月31日(月)〜9月2日(水)。ラフォーレ那須。
  • ヒューマンインタフェース学会 Human Interface Symposium 2009 2009年9月1日(火)〜4日(金)@お茶の水大学。
  • 認知科学会大会 2009 Sept. 10(Thr.) -Sept. 12(Sat.) @慶應義塾大学SFC。
  • 情報処理学会 インタラクション2009。2009年3月5日(木)〜6日(金)@東京。
  • 情報処理学会 第132回HCI研究会2009年3月13日@東京明治大学生田校舎。
  • 2009年1月26(月)-27(火) 情処HCI研究会@湯布院。
  • 情報処理学会 第50回プログラミングシンポジウム。2009年1月13日(火)〜15日(木) @箱根小涌園。
  • WISS 2008 Nov. 26(Web)- 28(Fri), 2008. 神戸ポートピアホテル。
  • ACE2008 International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology. Dec. 3-5, 2008, Yokohama, JAPAN.
  • 2008/11/21(金)-11/22(土) ORF@六本木ヒルズ。
  • 2008/11/26(水)-11/28(金) WISS@神戸
  • 2008/10/16(木)PM〜11/12(水)サバティカル&北米出張。
  • ACM UIST 2008. Oct. 19-22, 2008. Monterey, CA, USA.
  • EC2008 2008年10月29日〜31日 @金沢芸術座。論文締切り8月25日。
  • ACM Future Play 2008. Nov. 3 - 5, 2008. Toronto, Canada. 論文締切り7/11.
  • ヒューマンインタフェース学会 HIS 2008. 2008年9月1日(月)〜4日(木)@大阪大学。申込み締切り4月28日。
  • 情報処理学会&信学会 FIT 2008. 2008年9月2日(火)〜4日(木)@慶応大学SFC。
  • 2008/8/17(日)〜8/18(月) 開発合宿@伊東。
  • ICCHP 2008. July 9-11, 2008, University of Linz, Austria.
  • 2008/6/28(土)13時より@AVホール。 DMnetワークショップ「未来の学習:ロボット+ネットワーク+ヒト」。 招待講演:「これからのコミュニケーションロボット」 萩田紀博博士(ATR)。
  • 人工知能学会 全国大会2008年6月11日(水)〜13日(金)@旭川。
  • Pervasive 2008. May 19-21, Sydney, Austraila. Late Breaking due Feb. 10.
  • IPAX 2008。 未踏ソフト一挙デモ公開。他にパネルもあり。入場無料。5/27-5/28. 東京ドームシティ。
  • 情報処理学会 インタラクション2008. 2008年3月3日(月)〜4日(火)。情報学研究所@東京。 論文発表申込み締切り 10月25日。デモ発表締切り11月26日。
  • 情報処理学会 エンタテインメント研究会。3月7日(金)〜8日(土)@香川大学。 発表申込み締切り 1月7日。
  • 芸術工学会2007秋季大会。11月22日〜23日@名古屋市立大学芸術工学部。
  • EC2007(エンタテインメントコンピューティング2007). Oct.1-3.@大阪大学。
  • ACM UIST2007. Oct. 07-10, 2007. Newport, Rhode Island, USA. Poster&Demo deadline June 25.
  • [特別講演] 7/18(水) 10:30-12:00@ ノキアジャパン(目黒) ロナルド・ベッカー教授@トロント大学「高インタラクティブな ウェブキャスティングシステムにおけるユーザエクスペリエンスの研究」 主催:慶應義塾大学SFCインタラクションデザインラボ&ヒューマン インタフェース学会。協賛:ノキアジャパン。入場無料。
  • [特別講演] 7/19(木) 13:00-14:00@Keio SFC Tau12. 「認知的な困難に対する電子的支援のデザインについて」 PDF.by ロナルド・ベッカー教授(トロント大学)。 誰でも聴講できます。
  • [会議] 6/27(水) 15:00-19:00 @AVホール: デジタルメディア学習ネット2007年度ワークショップ 「Web2.0時代の教材開発〜新しい著作権の考えをテコとして」 基調講演: 野口祐子弁護士。他。 参加費無料。
  • 情報処理学会 第122回 HI研究会。2007年2月9日〜10日@伊豆長岡。
  • 情報処理学会 第48回プログラミングシンポジウム。1月9日(火)〜10日(木)@箱根小涌園。
  • ヒューマンインタフェース学会論文誌特集号 「先端的インタラクティブシステムとソフトウェア」. 2007年1月31日締切り。
  • 安村研合宿。7月27日(木)〜28日(金)。清里清泉寮。
  • 慶應SFC ORF(Open Research Forum) 2005年11月22日〜23日。六本木ヒルズ。 レポート(PC watch)。 インタラクションデザイラボ(安村研)公式ORFページ ワークショップ:「生活者からみた鉄道・電車・公共交通」 11月22日(木)16:00~18:00@六本木ヒルズ。パネリスト: 小林朋道x山本貴代x野島久雄x小川克彦x中川剛志x清水浩x片岡正昭x野村亨x安村通晃。
  • 第4回湘南四大学 産学交流テクニカルフォーラム。12/16(金)午後 〜12/17(土)@ 藤沢産業センター。
  • 7月23日(土)〜24日(日) 社会と情報に関するシンポジウム@札幌学院大。
  • 7月6日(水)13:00-14:30。 ドナルド・ノーマン講演会 "Products with Personality, Products that have emotions". @慶應大学SFC。
  • 第2回体験記録とその応用シンポジウム。3月4日(金)。六本木ヒルズ。
  • 慶應義塾大学SFC Open Research Forum。Nov. 23(Tue)-24(Wed). 六本木ヒルズ森タワー.
  • Alan Kayが 2004年度の京都賞を受賞。
  • 2004/7/4(日) Emotional Design 輪講会 @SFC
  • 2004年1月22日(木)〜23日(金) 慶應義塾大学 21世紀CoE「次世代メディア・知的社会基盤」シンポジウム
  • 読み方の難しい漢字のページ試作中。 関連リンク: 語彙力テスト(by NTT).
  • Alan Kay 特別講演 "The Computer Revolution Hasn't Happened Yet"。 2001年10月24日(水)3時〜。SFCθ館。
  • DMnet/MMnet(マルチメディアと教育)関係 シンポジウム&ワークショップ
  • DMnetコンソーシアム ワークショップ。2006年6月29日(木)。
  • 2001年7月31日(火) MMnet2001「ITと学習環境」シンポジウムを開催。
  • ML-DB Workshop'98 。1998年8月28日〜29日。御殿場。
  • 慶応大学SFC 授業関連 特別講演
  • 情報処理2P(2c)特別招待講演: 2000年6月27日(火)13:20〜14:50 ο18
    「Lispの魅力」 竹内郁雄(電通大教授)。
  • インタフェース設計論特別講演 「障害者・高齢者向けユニバーサル・デザインの実際」 by 畠山 卓朗 氏 (横浜リハセンター)2000年5月8日(月)(ι11)。
  • インタフェース設計論特別講義: 「障害者・高齢者向けユニバーサル・デザインの実際」 '98.5.18 畠山卓朗

  • アクセス研究会 (Access)関連特別講演

  • アクセス研究会。2006年7月29日(土)。
  • 第70回 アクセス研究会「Webアクセスと家電アクセスほか」2006年3月15日(水) 慶應SFCτ12。
  • 2005年7月9日(土) 第69回アクセス研究会「Webと家電のアクセシビリティ」 @慶応SFC。
  • 2005年3月29日(火) @i508 アクセス研究会「視覚障害者の家電アクセス」
  • 2004/7/27(火) アクセス研究会 ι508
  • 2003年12月10日: 第64回 アクセス研究会 12月10日(水)。 特別講演「携帯電話のユニバーサルデザイン」 平野大輔(NTTドコモ). 「ウェブアクセシビリティのJIS化」渡辺隆行(東京女子大)。
  • アクセス研究会「Webユーザビリティ/Webアクセシビリティ」特集。 2003/7/5(土)
  • 2003年3月5日(火) 15:00〜17:30。第60回アクセス研究会。
    特集:「ユニバーサルコミュニケーション」
  • 伊藤英一(神奈リハ) 「自分らしく過ごすためのコミュニケーション手段の獲得」
  • 畠山卓朗(横浜リハ) 「ホームネットワークに望むこと」
  • 渡辺隆行(湘南工科大) 「日英2ヵ国語を話すEmacsとインターネットへのユニバーサルアクセス」
  • ワークショップ「携帯電話と障害者」 6/29(金) 主催: アクセス研究会 & ITRC UAI
  • 2002年11月28日(木) 第62回 アクセス研究会「アダプティブテクノロジーを読む」 ジョゼフ・ラザーロ著、安村・鳥原・中村・石田共訳。 「アダプティブテクノロジー」の本について議論。
  • 第58回アクセス研究会2000年12月22日(金) Bilingual Emacspeak Projectの現状(渡辺隆行), セマンティックトランスコーディングと福祉分野への応用(鳥原信一), 失読症患者と高齢者、健常成人の眼球運動測定実験(Kwok, Misa Grace), 青葉バリアフリーサポート21(三竹真知子)。
  • アクセス研特別講演: 「対話のことばとプロソディ――音声、手話、そして指点字――」 市川 熹 教授(千葉大学)。10月6日(金).
  • 第55回アクセス研講演会:6月23日(金) 「CSUNの報告と音声認識技術の障害者支援への利用可能性」 鯨井俊宏氏(日立中研),「手話認識と合成の方法と現状」 安藤ハル氏(日立中研)。
  • アクセス研特別講演 『米国留学・就労体験とアクセシビリティ』by 茂森 勇 氏 (サン・マイクロシステムズ) 1999年12月10日(金)
  • 「企業におけるバリアフリーへの対応 〜聴覚障害社員への対応を中心に〜」 岡本 明(リコー). 1999年6月11日(金). アクセス研特別講演。
  • 「パソコンボランティアの取組みと今後の課題」 薗部英夫氏(全国障害者問題協議会). 1998年5月29日(金) アクセス研特別講演。
  • アクセス研特別講演: 「視覚障害者のためのWEBアクセスシステム」浅川(IBM)。'97.9.

  • 学会関係
  • 最近
  • HI学会 ヒューマンインタフェースシンポジウム(HIS)
  • HIS2006. Sept. 25-28, 2006. 岡山県倉敷市。[不参加]
  • HIS2005. Sept 15-17, 2005. 慶應義塾大学 SFC。
  • HIS2005実行委員会(内部用)。 HIS2005実行委員会用Wiki(Member only).
  • HIS2004. 京都リサーチパーク. 10月6日(水)〜8日(金).
  • HIS2003. 東京代々木。9月30日(火)〜10月2日(木)。
  • HIS2002. 北大。9月1日(日)〜3日(火)。
  • HIS2001. 大阪大学. Oct. 10-2.
  • HIS2000. つくば 工業技術院. Sept. 20-22.
  • HIS'99. 大阪大学. Oct.4-6.
  • ヒューマンインタフェース学会 研究会&セミナー等
  • Donald Norman 来日講演: セミナー "Emotional Design". 2003年8月21日東大。
  • 「ノンバーバルコミュニケーション他」2002年1月24日〜25日。琉球大学。
  • HI学会 Spring Seminar 「ISO13407とユーザビリティ工学」 2000/4/26 砂防会館。
  • 情報処理学会 ヒューマンインタフェース研究会
  • 第120回ヒューマンインタフェース研究会 9月29日〜30日@松江。
  • ヒューマンインタフェース研究会@高知。11月17日(木)〜18日(金)。
  • HI研究会&HIP9. 屋久島。11月11日(木)〜12日(金)。
  • HI&SLP研究会「音声とインタフェース」 2002年2月1日(金)〜2日(土)。伊豆長岡 藍染の宿 長岡ホテル。
  • HI研究会「情報メディアとインタフェース」 & HIP6「情報メディアの過去と将来」@ 山形厚生年金休暇センター。2001年7月18日(水)〜19日(木)。
  • HI研究会「実世界指向と情報家電」2001年5月11日(金)。Sony。
  • 第87回HI研究会「インビジブルコンピューティングと実世界指向」 第5回HIP (Invisible Computing and Augmented Reality). 2000年7月6日(木)〜7日(金)。はこだて未来大学。
  • 情報処理学会 インタラクション(Interaction)
  • インタラクション2006. 3月2日〜3日@東京学術総合センター。
  • インタラクション2005. 2/28(月)-3/1(火)。
  • インタラクション2004。2004.3.4(木)〜5(金)。学術総合センター。
  • インタラクション2003. 2003.2.27(木)-28(金). 学術総合センター。
  • インタラクション2002 2002年3月6日(水)〜7日(木)。早稲田大学。
  • インタラクション2001 2001年3月5日(金)〜6日(火)。早稲田大学。
  • インタラクション 2000 2000年2月29日〜3月1日。東工大。
  • インタラクション'99 '99. 3.4-3.5. 東京工大。
  • インタラクション'98 '98.3.3 - 3.4. 東京大学.
  • 情報処理学会シンポジウム関係
  • 夏のシンポジウム「夢をかけるプログラミング」。 2006年9月2日(土)-4日(月)。 別府翠山荘
  • 夏のプログラミング・シンポジウム「21世紀の夢」 '99.8.18〜20. リフレ富岡 @福島県。
  • 夏の信州シンポジウム'99 「教育の新時代:高校の新教科『情報』が開く世界」, July 28-30. 冠着荘/クアハウス坂井.
  • 情報処理学会 その他の研究会&全国大会他
  • 全国大会. 3/2(水)-3/4(金)。電通大。発表申込み締切り11月26日。
  • 秋の全国大会 2000年10月3日(火)〜5日(木) 愛媛大学(松山)。
  • 電子情報通信学会 福祉情報工学会
  • 第8回福祉情報工学研究会(WIT)8/23(木)〜8/24(金) 京都。
  • 第3回 福祉情報工学研究会 5月19日(金) NHK放送技研。
  • 第2回 福祉情報工学研究会March 9-10, 2000. 工学院大学。
  • 福祉情報工学研究会 第1回研究会. '99 11月5日.
  • 日本ソフトウェア科学会WISS
  • 日本ソフトウェア科学会 WISS2007. Dec. 5-7, 2007 @ 長崎ハウステンボス。
  • WISS2006 12月6日(水)〜8日(金)予定@岩手県盛岡市つなぎ温泉。
  • WISS2005 12月7日(水)〜9日(金)@小豆島。[欠席]
  • WISS2004. 12月1日(水)〜3日(金)。三河ハイツ。
  • WISS2003 12月3日(水)〜5日(金)。いこいの村能登半島。
  • WISS2002 2002年12/4(水)-6 (金). 函館(大沼)。
  • WISS2001 Dec. 5-7, 2001. 淡路島。
  • WISS2000 2000年12月6日(水)〜8日(金)。沖縄。
  • WISS'99. '99 Dec.1-3. ヤマハリゾートつま恋(静岡県掛川市).
  • WISS'98 '98.12.2-12.4. 宮崎シーガイヤ。 写真(by Yoko Kuradate).
  • WISS'97 '97.12.3-5. 三重県賢島.
  • その他の国内学会
  • 教育工学会 第17回全国大会. Nov. 23-24, 2001. 鹿児島大学。
  • 機械学会 講習会 ここまできたアミューズメント/エンターテイメント/ペット・ ロボットの現状と将来 11月22日。
  • 人間工学会 「カーナビ・携帯電話の利用性と人間工学」シンポジウム 2000年2月26-27. 早大 国際会議場.
  • 日本国内で開催した国際学会
  • UbiComp2005. Sept. 11-14, 2005. 東京高輪プリンス.
  • UCS2004. Tokyo, Japan. Nov. 8-9, 2004. Paper due June 20.
  • 国際UDワークショップ2003年6月7日〜8日。東京早稲田大学。
  • IFIP&HIS INTERACT 2001 7/9(月)-13(金), 2001. 早稲田大学.
  • APCHI '98 '98.7.15(Wed)-17(Fri) 湘南国際村.
  • ACM Computer Human Interaction(CHI)
  • CHI 2004. April 24-29, 2004. Vienna, Austria.
  • CHI 2001. March 31- April 5, 2001. Seattle, Washignton USA.
  • CHI2000 April 1-6. Hague, Netherland.
  • CHI'99 May 15-20. Pittsburgh.
  • CHI'98; April 18-23. Los Angels.
  • CHI'97;
  • CHI'96 April 13-18. Vancouver.
  • CHI'95. May 7-11. Denver.
  • ACM other Conferences
  • UIST2005. Seattle, WA. Oct. 23-26, 2005.
  • UbiComp2004 Sept. 7-10. Nottingham England. Paper due March,12, 2004.
  • UIST2003 Nov. 2-5, Vancouver, Canada.
    ICMI-PUI'03 (Int't Conf. on Multimodal Interface) Nov. 5-7, Cancouver.
  • ASSETS 2000 Nov. 13-15.
  • SIGGRAPH'99 '99.8.8-13. Los Angels.
  • ASSETS '98 '98.4.15-17 in Marina Del Rey, CA.
  • その他の国際会議(海外)
  • APCHI 2006 Oct. 11-14, 2006. Taipei, Taiwan. Full Paper Deadline Feb. 28.
  • 10th ICCHP 2006. July 12-14. Linz, Austria.
  • CSUN March 20-25, 2006. Los Angels, USA.
  • Pervasive2005. May 8-13, 2005. Munich.
  • Pervasive Computing. April 21-23, 2004. Linz / Vienna, Austria.
  • Mobile HCI 02. Pisa, Italy. Sept.18-20. Deadline Feb. 25.
  • UbiComp2001. Sept.30-Oct.2, 2001. Atlanta, Georgia.
  • SCI/ISAS'99. Orland, Florida. July 31- Aug. 4.
  • WEB Access '97'97.4.7-10. Santa Clara, CA. オンライン会議録。

  • 新聞発表など
  • 神原啓介君、渡邊恵太君がそれぞれSFC Award受賞(2004-3-3)。
  • 福本麻子さんがHIS2003の研究発表に対して学術奨励賞受賞(2004-3-2)。
  • 2003年12月26日(金) 安村研の研究成果が、 PC watchに掲載。
  • 塚田浩二君のActiveBeltがNHK BS1 で今週金曜日2003/12/12 16:50〜17:00放映。
  • 安村研研究員の伊賀君・大野さんのORFでの 発表が日経産業新聞に掲載(2003/11/25)。
  • 塚田浩二君のActiveBeltが日経朝刊に掲載(2003/10/27)。
  • 大橋正興君の電子井戸端会議システムが日経産業新聞に掲載(2003/11/20)。
  • 渡邊恵太君の HIS2003での 対話発表が優秀プレゼンテーション賞(2003年10月1日)。
  • 神原啓介君のHIS2003での Melting Sound の発表が 記事になる。(2003年10月6日)。
  • 児玉哲彦君のDataJockeyに関する記事: TRL(the Latest Technology Research News). (2004年12月)
  • 安村研インタビュー(SFC Clip 2002年5月)。
  • 塚田君らの Augmented Garden は産業用VR展で 展示(2002年7月)。
  • 安村研の研究の一部が、サイエンスアイ(教育テレビ) 「人に優しいインターフェイス最前線」で紹介。12月29日(土)。
  • 安村研M2大和田、塚田君らの作品Augmented Gardenが IVRC2001のICG部門で優勝。
  • IVRC'99で 安村研の竹之内博史君達のチームが、VR大賞を獲得。
  • 日経産業新聞に安村研の研究成果の一部を報道: 伊賀君の 息でパソコン操作(12/22/99)、 英語学習支援システム(12/28/99)、 新西君の 探し物、名前呼べば音で応答(1/5/00)、 伊賀君の 息がマウスの代わり(1/13/00)。
  • NHKおはよう日本で、安村研が中心となって評価実験を行なっている、 電子書籍ビューアの取材を受ける。
  • 日経マルチメディアにMALLのニュース掲載。
  • 視覚障害者向けコンピュータ環境
  • 月刊アスキー95年10月号 ワンステップ通信欄アクセス研究会 掲載。
  • 日経新聞1995年10月16日朝刊 「光ペンを用いた電子黒板」の研究掲載。

  • 終了済プロジェクト
  • 21世紀CoE「次世代メディア・知的社会基盤」:[終了]
    プロジェクトy(安村研) ユーザ指向ユビキタス環境(研究成果一覧)。 ユーザ指向ユビキタス環境(メンバーOnly)。
    いつのまにか 安村研でもモバイル
  • 民族学博物館 ユビキタス社会の物と家庭にかんする研究会(ゆもか)[終了]。
  • インタラクションデザイン研究コンソーシアム(iDRC)[終了]。
  • デジタルメディア学習ネットワーク DMnetProject(SFCコンソーシアム).[終了]
  • MALL(マルチメディア外国語学習環境); ITと学習環境Project: eLearningリンク集(SFC only)
  • SSR2006[終了]。過去のSSR: SSR2004 さらに前のSSR
  • 科学研究費補助金「特定領域」 障害者・高齢者のコミュニケーションに関する基礎研究 (略称: 情報福祉の基礎).[終了]
  • TVML (テレビ番組生成言語) project。 TVML道場 TVML作成ガイド
  • 電子書籍プロジェクト: 電子書籍・電子本のページ 電子書籍の現状と今後(安村)
  • 3次元画像プロジェクト。 IPIX
  • ML-DB (マルチリンガルオンライン学習データベース)プロジェクト.
  • Lingo(マルチリンガル辞書)プロジェクト
  • 音声対話・音声分析研究プロジェクト(Voice Interaction & Analysis Project)
  • Webデザイン研究プロジェクト
  • ITS &Car Naviプロジェクト。 ITSとカーナビ カーナビのページ(by Yasumura)。
  • 「エネルギーと環境問題を考える」プロジェクト E&E(by Yasumura).
    インターネットで遊ぶ エネルギーおもしろ広場2000.9.10-30.
  • セルラーオートマトン並列化プロジェクト (Parallel Cellular Automata Project)
  • 途上国医療環境プロジェクト: ドリケル病院(ネパール)。

  • その他の記録
  • 八戸市立 根岸小学校(昭和35年卒6年1組; 豊嶋先生担任クラス)。

  • 安村のページに戻る。