プレゼンテーションの技法
2002 May 15. 安村通晃
はじめに
プレゼンテーションとは何か?
学会発表におけるプレゼンテーション
なぜプレゼンテーションが重要なのか?
良いプレゼン、悪いプレゼン
実例: 悪いプレゼンテーション
与えられた時間を超過する
前置きがやたら長い、本論になかなか入らない
言いたいことが良く分からない
話の流れが見えない
3文字略語など、用語を未定義で使う
後(スクリーンの方)を見たまま、お尻を聴衆に向ける
声がはっきり聞こえない
スライドの文字が小さい、文字の数が多すぎる
スライドに書いてないことを長々と話す
スライドに書いてあることを充分説明しないで次々に進む
質問したことの答えがはっきりしない
準備: 分かりやすいスライドの作り方
話のテーマを決める
話の流れを考える
イントロが大事。最初の1分が勝負。
スライド1枚で約1分。1分で話せる内容にまとめる。
図・表を充分に入れる
文章は原則箇条書きで7〜10行以内
話に出てくる重要なことはスライドに書く
スライドに書いた内容は原則すべて説明
実践: 良いプレゼンテーション
最初にテーマ(課題)が何かを分かって貰う
聴衆を掴む
前を向き、はっきり堂々と話す
聴衆を見て、その反応を確かめながら語る
難解な部分は、分かった気にさせる
質問には誠実に答える
自分の主張したいことはしっかり伝える
研究の成果・意義を充分に伝える
関連文献・資料
Mehrabian, A., Silent messages. Wardworth, (1971).
「メラビアンの法則:人間のコミュニケーション =
言語の内容(7%) + 音声の表現(38%) + 身振り・表情(55%)」
プレゼン道入門 - 科学研究のよりよい発表法
by 松田卓也。
諏訪邦夫、発表の技法、計画の建て方からパソコン利用法まで、 講談社ブルーバックス。