YASUMURA Michiaki's Biography (安村通晃の略歴)
Mar. 15, 2021, updated.
出生(Birth)
1947年
京都府
生まれ。(Born in Kyoto in 1947).
菩提寺
: 浄智寺@北鎌倉.
略歴(short biography)
1966年(昭和41年)3月 東京都立
戸山高校
卒業(Toyama High School graduated in March 1966)。
1971年6月
東京大学(Univ. of Tokyo)
理学部
物理学科
卒業。(BS from Univ. of Tokyo in 1971).
1973年3月 同大学理学系大学院修士課程(情報科学専攻)修了。 (M.Sc. from Univ. of Tokyo in 1973).
1975年9月〜1977年7月
UCLA
Dept. of CS留学(UCLA Dept CS)。
1978年3月 東京大学理学系大学院博士課程(情報科学専攻)単位取得退学。
1978年4月〜1990年3月
(株)日立製作所中央研究所
(企画員〜研究員〜主任研究員) (Hitachi Central Research Lab.)
1988年3月 理学博士(東京大学)(Dr.Sc. from Univ. of Tokyo)。
1990年4月〜
慶應義塾大学(Keio University)
環境情報学部(助教授)。
1994年4月〜2013年3月 同教授、同大学院政策・メディア研究科委員。
2013年4月〜2018年3月 東京女子大学非常勤講師。
2013年4月〜現在 慶應義塾大学名誉教授。
2013年7月 インタラクションデザイン安村ラボ設立。
主な業績・活動等
JIS Pascal標準化。
S810スーパーコンピュータ用ベクトルコンパイラの開発。
高速Common LispシステムHiLispの開発。
情報処理学会 プログラミング言語研究会の立上げ。
ヒューマンインタフェース学会立上げ。
bitプログラミングセミナー同人。
コンピュータサイエンス誌bit編集委員。
慶應義塾大学SFC開設・立上げに参画。
慶應義塾大学政策・メディア研究科・立上げに参加。
IPA未踏ユースPM(Project Manager)。
学会役員等
情報処理学会ALGOL委員会委員、同プログラミングシンポジウム幹事、 同プログラミング言語研究会幹事、同プログラミング研究会主査、 同記号処理研究会連絡委員、 同JSPPプログラム委員、同調査運営委員会1号委員、 同欧文誌編集委員、同論文誌編集委員、同大会副プログラム委員長、 JIS言語標準化Pascal-WG委員、JIS言語標準化Lisp-WG委員、 ビジュアルインターフェイス調査研究委員会委員、bit編集委員, Parallel Computing 編集委員、HIS'96実行委員、 ASETS'98, 2002プログラム委員、APCHI'98, 2004プログラミング委員、 Interaction'98, 2001, 2003, 2004プログラム委員、VL'99プログラム委員、 計測自動制御学会ヒューマンインタフェース部会運営委員、 日本ソフトウェア科学会企画委員、同大会実行委員長、 コンピュータソフトウェア編集委員、ISS研究会主査、 日本ソフトウェア科学会理事('89〜'90)、 NEDO「障害者対応マルチメディアシステム」開発委員会委員長、 NEDO技術評価委員、 情報処理学会CS領域委員長、情報処理学会HI研究会連絡委員、 情報処理学会代表会員、同音声言語情報処理運営委員、 日本ソフトウェア科学会WISS(98,99)プログラム委員長、 ヒューマンインタフェース学会 HIS2000プログラム委員、 ヒューマンインタフェース学会理事('99〜'02)、 同論文誌編集委員会委員長、SSR委員、 ヒューマンインタフェース学会 HIS2003プログラム委員長、 NHK放送技術研究所客員研究員、湘南藤沢学会 幹事代表、 CHI2003 査読委員、APCHI2004査読委員、 ヒューマンインタフェース学会 論文誌ゲストエディタ、 Humna Interface Symposium 2005 大会長, 認知科学会論文誌ゲストエディタ, UCS2004 Program Co-Chair, UbiComp2005 PC委員, 情報処理学会論文誌 ゲストエディタ、 情報処理学会インタラクション2005 プログラム委員、 メディア教育開発センター客員研究員、 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会運営委員、 筑波大学TARA客員研究員、国立民族学博物館共同研究員、 ヒューマンインタフェース学会国際リエゾン委員、 未踏ユースPM、KEIO SFC FTC幹事、 ヒューマンインタフェース学会評議委員、 認知科学会野島賞選考委員、 川崎北部少年少女発明クラブ会長(2013~2020)、 ヒューマンインタフェース学会名誉会員、 などを歴任。
現在、善行雑学大学運営委員、などを兼務。
所属学会等
情報処理学会(IPSJ)、ACM、ヒューマンインタフェース学会。
学士会、にれっこの会、ひしゃくの会、山内記念会、
城北会
、42S1-18の会、44物理の会、 SFC FTC名誉会員。藤沢三田会、特別塾員。
主な受賞:
SFC Award (1993年3月10日)
義塾賞「ヒューマンコンピュータインタラクションの研究教育と SFC創設時よりの研究教育運営への貢献」(2012年11月9日)
安村のマイページに
戻る