ヒューマンインターフェイスの眼 (その2).

by. 安村通晃 1996.12.9
  • ネクタイのサイズ

    ほとんどの衣料品にはサイズが付けられていて、自分の体にあった サイズのものを選ぶことができる。しかし、ネクタイに限って、 サイズ表示が見当たらない。せめて、大中小(LMS)ぐらいな分類が あっても、良さそうに見えるが、なぜサイズ区分がないのだろうか?
  • 冷蔵庫のドア上にタッチセンサーパネルを

    人々が毎日必ずアクセスする場所は、テレビでも食卓でもなく、 冷蔵庫である。家庭内のもっとも情報の中心地は、冷蔵庫のドアで ある。その証拠に、ほとんどの家庭の冷蔵庫のドアには、時刻表や 請求書、メモなどが張られていることが多い。このことから、 テレビを情報端末にするよりも、冷蔵庫のドアを情報表示と 入力の機能を持たせるのが、もっとも自然であろう。近い将来 こういう商品が出現するであろう。
  • 小田急線 大改造計画(私案)

    私の自宅と大学の最寄り駅は小田急江ノ島線の沿線にあるが、都心までで かけるときに、ほとんど利用しない。理由は、混雑、時間がかかる、 快適でない、との理由からである。問題はいくつかあるが、要点を 整理すると、(1)急行の連結・切り離しで待たされる、(2)乗り換え駅の 相模大野で「各駅」が待っていないことが多い、(3)急行の停車駅が連続して いる場合が少なくない、(4)朝の新宿駅の直前で電車の速度が遅くなる、 などである。
    これを改善するには、(1)小田原線、江ノ島線、それぞれ 直通の急行とし、途中の切り離し・連結は行なわない、(2)急行の停車駅で 原則として「各駅」を待たせるように駅を改造、(3)急行が連続して停車 している二つの駅は、原則として手前の駅だけで止める、(4)新宿直通の電車を 今より減らし、代々木上原から千代田線乗り入れの急行を増やす、など を考えてみてはどうでしょう。
    これらは、すぐに実施できることと、駅や ホームの改造や、利用者のコンセンサスを得るまで時間がかかることも あると思いますが、一度皆で議論してはどうでしょう。
  • 以上のことで、ご意見のある方は、安村(yasumura(at)sfc.keio.ac.jp)まで。